贈り物をチャーミングに包む!!|基本ラッピング講習

可愛いデザインと素敵な材料を使ったラッピングは人の心をつかんで離しません。
だかと言って手の込んだ包みをしたり、難しいリボン結びをする必要はありません。
誰だってベーシックな部分がわかれば、
チャーミングなラッピングをすることができるようになります。
さあ、一緒にラッピングを楽しみましょう。
お友達や家族、そして大切な人へ
「開けるのがもったいなぁ〜」と言わせるような
チャーミングなラッピングをした贈り物をあげてみたいと思ったことはないでしょうか。
そこで、この講習では、贈り物を魅力的に包むのに必要な
基本的なギフトラッピングのテクニックを
No.1クラス、No.2クラス、No.3クラスの3つに分けて
解説していきます。No.1、No.2、No.3の講習の中から
ご希望に合ったクラスだけをご受講することもできます。

No.1クラス

魅力的なラッピングをするために、 ぜひ、知っておいていただきたい包み方とリボン結びを覚えていただきます。※お届けする材料はの都度違った物となります。
(No.1クラスでラッピングする包み方)
①合わせ包み ②ふろしき包み ③ピローBOXの包み ④ピーコック包み
(No.1クラスで結ぶリボン掛け)
①横一文字掛け ②十字掛け ③V字掛け ④縦一文字掛け
No.2クラス
可愛らしいラッピングをするために、 欠かせない基本的な包み方とリボン結びを覚えていただきます。※お届けする材料はの都度違った物となります。
(No.2クラスでラッピングする包み方)
①斜め包み ②円筒形の包み ③袋の作り方とYシャツ包み ④クラッチバック包み
(No.2クラスで結ぶリボン掛け)
①斜め掛け ②シールリボン ③ネクタイ掛けリボン ④飾りリボン
No.3クラス
お仕事に活かせたり正式な場で必要とされる、少し大人なラッピングをするための 基本的な包み方とリボン結びを覚えていただきます。※お届けする材料はの都度違った物となります。
(No.3クラスでラッピングする包み方)
①小さな長方形の箱の包み ②四角柱な箱の包み ③実践的なデパート包み ④お祝い事や仏事の包み
(No.3クラスで結ぶリボン掛け)
①ダブルリボン ②カーリングリボン ③十字掛け
【講習時間】 各クラスとも 約3時間/13時00分〜
【講習料】 6,500円(材料費・材料教材の送料込み・各講習とも共通)
※ただし初めてのご受講の方は、テキスト代・500円を別途お支払いいただきます。

講習で使用するテキスト「ラッピングマニュアル・基礎技術編」
【担当講師】 熊谷洋子/ラッピング協会チーフコーディネーター
◉チーフコーディネーターのブログ「ラッピングな気分」は👈こちらをクリック
【講習日程】の確認は👇こちらをクリック

【ご受講後の特典】この講習の3つのクラス全てを修了された方のご希望があれば、ラッピングコーディネーター資格対応クラスをご受講いただき、ギフトラッピングコーディネーター資格認定試験をご受講いただけます。合格率は100%です。
◆お申し込みをいただいた方で、zoomの接続がよくわからない、上手く接続できないという場合は、弊社へご連絡ください。接続方法などをご案内いたしますので、講習日の5営業日前までに招待状から一度接続をためしてみてください。
◆当日、ご連絡をいただき、弊社スタッフとご一緒にお電話で接続してみても、どうしてもつながらない場合は、後日、日程を設定してご受講いただけるようにいたします。
No.1クラス日程 | No.2クラス日程 | No.3クラス日程 |
2022/6/12(日) | 2022/6/13(月) | 2022/6/21(火) |
2022/7/9(土) |
2022/8/5(金) |
2022/9/8(木) |
2022/10/8(土) |
2022/7/8(金) | 2022/6/21(火) |
2022/7/9(土) |
2022/8/5(金) |
2022/9/8(木) |
2022/10/8(土) |
2022/8/4(木) | 2022/6/21(火) |
2022/7/9(土) |
2022/8/5(金) |
2022/9/8(木) |
2022/10/8(土) |
2022/9/10(土) | 2022/6/21(火) |
2022/7/9(土) |
2022/8/5(金) |
2022/9/8(木) |
2022/10/8(土) |
2022/10/7(金) | 2022/6/21(火) |
2022/7/9(土) |
2022/8/5(金) |
2022/9/8(木) |
2022/10/8(土) |
2022/7/7(木) | 2022/6/13(月) | 2022/6/21(火) |
2022/7/9(土) |
2022/8/5(金) |
2022/9/8(木) |
2022/10/8(土) |
2022/7/8(金) | 2022/6/21(火) |
2022/7/9(土) |
2022/8/5(金) |
2022/9/8(木) |
2022/10/8(土) |
2022/8/4(木) | 2022/6/21(火) |
2022/7/9(土) |
2022/8/5(金) |
2022/9/8(木) |
2022/10/8(土) |
2022/9/10(土) | 2022/6/21(火) |
2022/7/9(土) |
2022/8/5(金) |
2022/9/8(木) |
2022/10/8(土) |
2022/10/7(金) | 2022/6/21(火) |
2022/7/9(土) |
2022/8/5(金) |
2022/9/8(木) |
2022/10/8(土) |
2022/8/6(土) | 2022/6/13(月) | 2022/6/21(火) |
2022/7/9(土) |
2022/8/5(金) |
2022/9/8(木) |
2022/10/8(土) |
2022/7/8(金) | 2022/6/21(火) |
2022/7/9(土) |
2022/8/5(金) |
2022/9/8(木) |
2022/10/8(土) |
2022/8/4(木) | 2022/6/21(火) |
2022/7/9(土) |
2022/8/5(金) |
2022/9/8(木) |
2022/10/8(土) |
2022/9/10(土) | 2022/6/21(火) |
2022/7/9(土) |
2022/8/5(金) |
2022/9/8(木) |
2022/10/8(土) |
2022/10/7(金) | 2022/6/21(火) |
2022/7/9(土) |
2022/8/5(金) |
2022/9/8(木) |
2022/10/8(土) |
2022/9/9(金) | 2022/6/13(月) | 2022/6/21(火) |
2022/7/9(土) |
2022/8/5(金) |
2022/9/8(木) |
2022/10/8(土) |
2022/7/8(金) | 2022/6/21(火) |
2022/7/9(土) |
2022/8/5(金) |
2022/9/8(木) |
2022/10/8(土) |
2022/8/4(木) | 2022/6/21(火) |
2022/7/9(土) |
2022/8/5(金) |
2022/9/8(木) |
2022/10/8(土) |
2022/9/10(土) | 2022/6/21(火) |
2022/7/9(土) |
2022/8/5(金) |
2022/9/8(木) |
2022/10/8(土) |
2022/10/7(金) | 2022/6/21(火) |
2022/7/9(土) |
2022/8/5(金) |
2022/9/8(木) |
2022/10/8(土) |
2022/10/6(木) | 2022/6/13(月) | 2022/6/21(火) |
2022/7/9(土) |
2022/8/5(金) |
2022/9/8(木) |
2022/10/8(土) |
2022/7/8(金) | 2022/6/21(火) |
2022/7/9(土) |
2022/8/5(金) |
2022/9/8(木) |
2022/10/8(土) |
2022/8/4(木) | 2022/6/21(火) |
2022/7/9(土) |
2022/8/5(金) |
2022/9/8(木) |
2022/10/8(土) |
2022/9/10(土) | 2022/6/21(火) |
2022/7/9(土) |
2022/8/5(金) |
2022/9/8(木) |
2022/10/8(土) |
2022/10/7(金) | 2022/6/21(火) |
2022/7/9(土) |
2022/8/5(金) |
2022/9/8(木) |
2022/10/8(土) |
■ 商品説明
お友達や家族、そして大切な人へ、「開けるのがもったいなぁ〜」と言わせるようなチャーミングなラッピングをした贈り物をあげたいと思ったことはないでしょうか。そこで、この講習では、贈り物を魅力的に包むのに必要な基本的なギフトラッピングのテクニックをご紹介します。包みたい物に合わせられるように、No.1クラス、No.2クラス、No.3クラスの3つに分けて開催します。お好きなクラスをお選びください。オンラインでの講座となります。
■ 商品仕様
製品名 | ラッピングオンライン講座|基本ラッピング講習・チケット |
型番 | gift-basic-1 |
メーカー | ラッピング協会 |
ラッピングオンライン講座・基本ラッピング講習のメリット
①自宅にいながらギフトラッピングのテクニックを学べる
②たくさんの人が集まる講習室や会場に出掛けなくてよい
③会場までの交通費・宿泊費などの経費が掛からない
④対面講習では不可能な間近で協会本部講師の技術を見ることができる
⑤画面を通して会話をしながら受講できから楽しい
⑥包む対象が異なった3クラスを用途に合わせて受講できる
⑦3時間講習なので、昼間の自由な時間を活用しやすい
⑧教材などが自宅に届くので、準備が楽らく
★この講習の3クラスを受講していただいた方で、資格取得をご希望の場合は、資格試験対応復習講習(3時間程度)のご受講をいただければ、資格認定試験を受験できる特典があります。